
亀阜幼稚園 食育
FOOD EDUCATION

幼児期からの食育指導
①亀阜幼稚園で安心・安全な給食を調理しています。

県産・国産の安全な食材を使用し、衛生管理の基準に基づいて自園で調理しています。
②月曜日から金曜日まで毎日、管理栄養士の献立による給食で、幼児期から望ましい食習慣形成をめざしています。
献立の例(平成30年4月5日)
献立 |
献立のポイント |
・ひじきごはん ・菜の花のあえもの ・春野菜のみそ汁 ・牛乳 |
季節の野菜等(菜の花、新じゃがいも、春キャベツ、たけのこ、さやえんどう)をふんだんに使った献立です。 |
献立の例(平成30年5月17日)
献立 |
献立のポイント |
・バターロール ・ミートボール ・そら豆塩ゆで ・ポテトサラダ ・野菜スープ ・牛乳 |
給食に使用のそら豆は子どもたちといっしょに皮をむき使用し、食材への関心をもたせる献立です。 |
具体的な食習慣の指導

友達と一緒に食べるとおいしい
◆きらいなものでも、少しずつ食べられるような指導をしています。
・子どもたちの食欲や偏食などによる過食や少食がないように留意しています。
・きらいなものは、少しだけつけます。無理に食べさせることなく、食べられたという自信を持たせています。
一年間で、ほとんどの幼児は、いろいろなものが食べられるようになってきています。
◆幼児期に必要な食事摂取基準を満たした献立です。
献立の例(平成30年6月12日)
献立 |
栄養価 |
・ごはん ・いわしの梅煮 ・ひじきのおひたし ・のっぺい汁 ・牛乳 |
・エネルギー 457kcal ・タンパク質 15.3g ・脂質 摂取エネルギー全体の25% ・カルシウム 257mg |

いろいろな食材について知ります
◆いろいろな食材や献立に関心が持てるような工夫をしています。
・掲示板に献立と使用食材を展示しています。
・誕生日を迎えた子どもが、その日の献立を放送します。
・園庭で、キュウリ、ナス、ピーマン、ソラマメ、タマネギ等の野菜の水やりをする中で、食材についての理解を深めています。
③アレルギー(卵・牛乳)のあるお子様には、一人一人に応じた献立で対応しています。
具体的な対応
◆卵アレルギー
卵そのものや加工品についても、できるだけ別調理等で除去できるよう対応しています。
◆牛乳、乳加工品は、除去、別調理をしています。