 
 
                食育
                FOOD EDUCATION 
              
 
              
 
               
               幼児期からの食育指導 
             
 
            ①亀阜幼稚園で安心・安全な給食を調理しています。
 
 
               県産・国産の安全な食材を使用し、衛生管理の基準に基づいて自園で調理しています。
②月曜日から金曜日まで毎日、管理栄養士の献立による給食で、幼児期から望ましい食習慣形成をめざしています。
献立の例(令和5年4月25日)
| 献立 | 献立のポイント | 
| ・春色ピラフ ・コロコロスープ ・夏みかんゼリー ・牛乳 | 4月誕生会メニューです。 季節の野菜 菜の花を使用し、春を感じるメニューです。玉ねぎ、人参、大根、エリンギ等野菜を豊富に使っています。 | 
献立の例(令和5年7月7日)
| 献立 | 献立のポイント | 
| 「七夕御膳」 ・わかめご飯 ・星のコロッケ ・ごまあえ ・七夕スープ ・七夕ゼリー ・牛乳 | 行事食も大切にしています。 星型のコロッケやスープにオクラを入れて星をイメージしました。 食に興味を持つきっかけづくりに取り組んでいます。 | 
具体的な食習慣の指導
 
 
               友達と一緒に食べるとおいしい
◆食事は「楽しい」の経験を大切にします。
・偏食のある子も支援や環境によって食べることが楽しめるように工夫しています。
・仲良しの子がおいしそうに食べている様子を見たり、園庭で育てた野菜を調理したりといった経験を通して食べることを楽しめる環境づくりに力を入れています。
◆幼児期に必要な食事摂取基準を満たした献立です。
献立の例(令和5年6月1日)
| 献立 | 栄養価 | 
| ・ごはん ・いわしの梅煮 ・ごまあえ ・みぞれ汁 ・牛乳 | ・エネルギー 473kcal ・タンパク質 20.6g ・脂質 摂取エネルギー全体の25% | 
 
 
               いろいろな食材について知ります
◆いろいろな食材や献立に関心が持てるような工夫をしています。
・掲示板に献立と使用食材を展示しています。
・誕生日を迎えた子どもが、その日の献立を放送します。
・園庭で、キュウリ、ナス、ピーマン等の野菜の水やりをする中で、食材についての理解を深めています。
③アレルギー(卵・牛乳)のあるお子様には、除去食で対応しています。
具体的な対応
◆卵アレルギー
 卵そのものや加工品についても、できるだけ別調理等で除去できるよう対応しています。
 
◆牛乳、乳加工品は、除去をしています。
 
 
             
 
            
 
                 
 
                 
 
                